円安 為替介入

資産運用

下記4月29日6時~5月1日18時までの「円ドル」の為替推移です。

縦青棒線左から4月29日6時、4月30日6時、5月1日6時で、その間のローソク足(縦棒線)は1時間毎となっています。

昨日お伝えしたように、一番左青線から右に4つ目つまり4月29日11時台に160円を超えた円安になりました。

そのあと右に3つ目つまり4月29日13時台に160円弱であった為替が1時154円台になりました。

ここで為替介入が入ったのではないかというニュースが翌30日のブルームバーグの記事で書かれていました。

円相場が乱高下した29日の外国為替市場で日本の通貨当局が円買い介入を実施した可能性が高い。日本銀行が30日公表した5月1日の当座預金増減要因の予想値と市場の推計値との差が大きかったためだ。

為替取引の実際の決済は2営業日後に行われるため、介入が行われた場合、結果は1日の日銀当座預金残高の見通しに表れる。それによると、為替介入などが反映される財政等要因はマイナス7兆5600億円。東短リサーチによる先週の予想では、国債発行や税金の国庫納付でマイナス2兆1000億円程度、セントラル短資ではマイナス2兆500億円だった。差額の約5.5兆円が円買い介入の規模と推定される。

  東短リサーチの高井雄一郎研究員は、29日は「5兆円程度の円買い介入が入っていたのではないか」と述べた。

しかし、円高にもどってもまたすぐに円安に戻っていっていますね。

ここも同じくブルームバーグの本日の記事に書いてあります。

日本の通貨当局が1年半ぶりに円買い介入を実施した可能性が高まる中、市場では早くもその効果について懐疑的な見方が広がっている。東京市場が祝日だった4月29日、流動性が低い中で円相場は34年ぶりの1ドル=160円台から154円台まで急反発したが、わずか1日余りで157円後半と半値以上戻している。

もっと早く対処(円買介入)していればなんとか円安をこれ以上食い止めることができた可能性がありました。

しかし日本銀行が4月26日の金融政策決定会合では金利を上げる決定をしなかったので、為替相場の方向が変わる(円高になる)可能性は低いと考えられていたため、円安に向かっていったものと思われます。

で、160円になったところで為替介入したけれどもあまり効果がなかったわけですね。

今後に関しては今日の米国のFOMC(Federal Open Market Committee=連邦公開市場委員会)の結果、米国が利下げをしないということになれば、さらに円安が進む可能性が高まりますね。

 

そして、今日未明FOMCでパウエル議長はこれ以上「利上げはないが、利下げは今のところ考えていない」という主旨のことを述べていました。

5月2日(木)11時半現在、下記5月1日20時から2日の11時半までのローソク足です。

157.75円位から157.25円位と少し円高方向になっていましたが、ちょうどFOMCでのパウエル議長の声明が終わった位からだいたい157.5円から153円と約4.5円の大幅な円高に約40分の間になりました。(1本のローソク足が10分なので10分×4本=40分)

しかし、その153円からすぐに155円くらいの約2円「円安」方向に動き、現在まで徐々に同方向にすすみ現在156円強となっています。

円高方向にはすすみましたが、結局157.75円-156円=1.25円くらいですかね。。。

たいして影響ないように思えますが、どうでしょうか??

コメント

投資の種類
投資の方法

1.あなたはどの投資がお好みですか?

1.あなたはどの投資がお好みですか?

複数お選びください!

2.短期の投資と短期の投資はどちらが良いですか?

2.短期の投資と短期の投資はどちらが良いですか?

タイトルとURLをコピーしました