今回は私の投資信託の資産価値がどれくらい上がったかを紹介します。
投資信託と言っても正確には確定拠出年金です。
10年ちょっと前に1年半位「企業型確定拠出年金」(イデコとだいたい同じもの)で毎月掛金を掛けていてその後10年は掛金を全くいれずに放置したままにしていました。
以下がそのファンド(投資信託)の内訳です。
| タイプ | 運用商品 | 割合 | 
| 国内株式 | DCダイワ・ストックインデックス225 | 23% | 
| 海外株式 | インベスコ・MSCIコクサイ・インデックスファンド | 37% | 
| 海外株式 | インデックスファンド海外新興国株式 | 14% | 
| 海外債券 | ダイワ投信倶楽部外国債券インデックス | 15% | 
| 海外債券 | インデックスファンド海外新興国債券1年決算型 | 11% | 
そして約10年前までの約1年半で毎月掛金を入れ続けた「元本」がいくら増えたかというと。。
5.8倍です!
この増えた分も確定拠出年金なので、新NISAもそうですが、増えた利益に対して約20%の税金もかかりません。
さらに企業型確定拠出年金なので、掛金を支払っている間の1年半はその掛金に対する税金と社会保険料も支払わなくて済んでいました。
ポートフォリオの詳細
では、具体的にそれぞれの資産の価格(=基準価額)推移を確認します。
全て2014年5月~2024年5月までこの10年間の推移です。
DCダイワ・ストックインデックス225

| 基準価額 | 何倍 | |
| 20140502 | 15346 | 3.03倍 | 
| 20240502 | 46559 | 
インベスコ・MSCIコクサイ・インデックスファンド

| 基準価額 | 何倍 | |
| 20140502 | 15910 | 3.51倍 | 
| 20240501 | 55852 | 
インデックスファンド海外新興国株式

| 基準価額 | 何倍 | |
| 20140502 | 10438 | 1.90倍 | 
| 20240502 | 19800 | 
ダイワ投信倶楽部外国債券インデックス

| 基準価額 | 何倍 | |
| 20140502 | 23151 | 1.32倍 | 
| 20240502 | 30668 | 
インデックスファンド海外新興国債券1年決算型

| 基準価額 | 何倍 | |
| 20140502 | 12357 | 1.30倍 | 
| 20240502 | 16053 | 
ポートフォリオの倍率
以上5種類のファンドをまとめて倍率比較してみます。
| タイプ | 運用商品 | 割合 | 10年で何倍 | 
| ①国内株式 | DCダイワ・ストックインデックス225 | 23% | 3.03倍 | 
| ②海外株式 | インベスコ・MSCIコクサイ・インデックスファンド | 37% | 3.51倍 | 
| ③海外株式 | インデックスファンド海外新興国株式 | 14% | 1.90倍 | 
| ④海外債券 | ダイワ投信倶楽部外国債券インデックス | 15% | 1.32倍 | 
| ⑤海外債券 | インデックスファンド海外新興国債券1年決算型 | 11% | 1.30倍 | 
株式、特に①日本株式と②全世界株式がともに3倍以上の成績となっています。③新興国株式は1.9倍と少し見劣りします。
債券は④、⑤とも約1.3倍と株式に劣っていますね。ちなみに債券は日本のものはありません。
ここで不思議に思った方がいるかもです。
最初にそもそも私この10年放置で5.8倍(580%)になったといいました。
が、倍率は一番高い②で3.51倍(351%)です。
。。。。。なぜでしょうか?。。。。。
答えは、増えた分もさらなる投資に回したからです。
これ本当に重要なことです。特に若い人、掛金をかける年数の長い方にとってはこのいわゆる複利の効果がとても効いてきます。
これからどういったポートフォリオ(資産分散)にするのか?
最後にとても重要なことをこれから投資信託はじめようとしている方にお伝えします。
この過去10年間の私の成績を鵜吞みにして、特に②をみて、「あ、やはりオルカン(全世界株式型インデックスファンド)にしとけばいいんだ!」って思わないことです。
私は来年この企業型DC(確定拠出年金)を解約できます。
その後は、ビットコインやソラナ、BNBやボンク、ドージ、シバのようなミームコイン、あるいはAI系コインなど暗号通貨か、金の現物(純金積立含む)か投資信託か暗号資産、または債券、そして個別株を検討しています。
この10年は上記インデックスファンドでの運用がたまたまうまくいっただけだと思っています。
今後は経済状況が変化していくのでよく考えて投資をしていかないと失敗する可能性が高くなります。
いやそれでもオルカン(世界株式型投資信託)を新NISAで10年、20年置いておけばなんとかなるって思っていますか??
  
  
  
  

コメント