送金手数料

暗号資産
Screenshot

前回送金手数料に気を付けないといけないということを御伝えしました。送金手数料って安ければ安いほど良いですよね。

①日本の取引所から自分のウォレットへ送金
②自分のウォレットから海外暗号通貨取引所へ送金
③海外暗号通貨取引所から自分のウォレットまたは他の人のウォレットへの送金
④自分のウォレットから他の人のウォレットへの送金

送金手数料が高いか安いかは、まず第一に送金する暗号通貨の種類によって決まります。第二は送金する日時。第三は送金チェーン(ネットワーク)です。最後に「日本」の取引所から送る場合です。

第一では例えばビットコインを送るのに2000円前後かかるのにリップルを送る場合だと10円くらいということがあります。第二では送金する時によって高い時と安い時があるということです。

第三はすこしややこしいので例えを使って説明します。東京駅(東京都)から大宮駅(埼玉県)に行くときに高崎線と京浜東北線どちらを使っても行くことができますね。大阪駅(大阪府)から三宮駅(兵庫県)に行くときには東海道本線と阪急神戸線が使えます。東京大宮の場合同じJR線ということもあり運賃は同じです(580円)。しかし、大阪三宮の場合は同じではなくて阪急神戸線を使った方が運賃が安いです(420円vs330円)。

これと同じように暗号通貨にもある取引所から別の取引所またはウォレットに送金する場合「チェーン」と呼ばれる路線によって送金手数料が異なってきます。なのでできる限り工夫して安上がりのチェーンを選んで送ることが大切です。チェーンには電車の路線と同じように様々なものがあります。XRPなどは独自の激安チェーンを使用しているので送金手数料が安いわけです。

送金手数料が高いといったビットコインを送る場合はバイナンスチェーンなどを使えば数十円で送金できます。このあたりは日本の取引所だけを使用している場合はあまりピンとこないかもしれませんが重要ですよ。

USDTで考えてみます。例えば海外取引所Bitgetの口座からUSDTを自分のウォレットに送金しようとした場合の現時点での送金手数料です(☆送るUSDTの金額は関係ありません。またUSDCもほぼ同じです)

ネットワーク 送金手数料(単位USDT)
BEP20(Binance Smart Chain) 0
TON(Open network テレグラム) 0.15
SOL(ソラナ) 1.5
TRC20(トロン) 1
ERC20(イーサリアム) 3
Arbitrum One 0.2
Optimism 0.15
Polygon 0.2
AVAX C-Chain 0.11
Aptos 0.03

安いところで0高いところだとイーサリアム系のERC20を使用すると3ドル(約450円)かかってきます。

最後の日本取引所から送る場合なのですが、これは取引所によって通貨を限定している場合もあるのですが(他へ送ることができる通貨が決まっていることがある)取引所によっては送金手数料が無料というところもあります。前の記事で日本の取引所の例としてあげたGMOコインやSBIVCTradeなどですね。他は多かれ少なかれ送金手数料が有料です。

☆☆スプレッドに関して☆☆

これは多くの仮想通貨ユーチューバー、インフルエンサーが伝えてくれているように日本の暗号資産取引所の「販売所」で購入するとものすごく「手数料」が高いです。正確には手数料ではなくスプレッドとしているので各暗号資産取引所は「取引手数料無料」と言っているわけです。ここが叩かれているところですね。

海外暗号通貨取引所ではこういった「販売所」という概念がないんですね、全て「取引所」です。販売所というのは取引所を運営している企業から仮想通貨を購入するということで、取引所で買うというのは取引所という仮想通貨市場に参加している参加者に売ってもらうということです。

これヤフオク、メルカリとハードオフ、セカンドストリートなどを比べるとわかりやすいかもです。ヤフオク、メルカリが取引所でハードオフ、セカンドストリートが販売所ですね。不用品を売ったり買ったりしたときお得感を感じるのはヤフオク、メルカリではないでしょうか?多少面倒かもですが、ハードオフ、セカンドストリートはお店で気軽にすぐに売買できるので面倒はないですよね。同じように販売所だと欲しい仮想通貨すぐ買えるけど取引所だと特に指値の場合はすぐに買えなかったり色々考えたりしますからね。ま、これは人によってどちらが良いとは言えないかもですが。

ということで送金手数料だけではなくてスプレッドにも注意して仮想通貨を運用管理してくださいね。スプレッドに関してはこちら日本暗号資産等取引業協会(JVCEA)のこちらのページ真ん中あたりにある参考価格のエクセルをダウンロードして確認してみてください(スマホだと見れない場合も有り)。ビットコインやイーサリアム、リップル等と後は旬を過ぎたものだけですが、、、

コメント

投資の種類
投資の方法

1.あなたはどの投資がお好みですか?

1.あなたはどの投資がお好みですか?

複数お選びください!

2.短期の投資と短期の投資はどちらが良いですか?

2.短期の投資と短期の投資はどちらが良いですか?