資産運用

円安 為替介入

下記4月29日6時~5月1日18時までの「円ドル」の為替推移です。縦青棒線左から4月29日6時、4月30日6時、5月1日6時で、その間のローソク足(縦棒線)は1時間毎となっています。昨日お伝えしたように、一番左青線から右に4つ目つまり4月2...
資産運用

短期取引の基本

4月29日の昼前位でしょうか、ついに一時1ドル160円まで行きましたね。そこからしばらくして5円位の円高に戻りました。ひょっとして為替介入が入ったのでしょうか?ま、でもこれくらいであれば焼石に水で結局157円近くまで円安に戻され、今後また円...
暗号資産

金gold投資方法

金価格有事の金って古いかもですが、現在のような紛争、戦争が起来ているときは、金の価格が上昇しやすいと言われています。以下田中貴金属工業のウェブサイトより月ベースの金の価格です。左が1オンスあたりドルでいくらか、右が1グラムあたり円でいくらか...
暗号資産

半減期に合わせた?ミームコイン上場($CATA)catamoto

カタモト?明日4月19日(金)20時にパンケーキスワップにおいて、猫のミームコインである「CATA(catamoto)」が上場される予定です。catamotoはcat(猫)+Nakamoto(ナカモトサトシ=ビットコインの生みの親)の造語と...
暗号資産

仮想通貨ウォレットについて

ウォレットを用意する理由仮想通貨取引所でビットコインやイーサリアム等アルトコインなどを売買取引をするわけですが、理想的には取引をせず、現物仮想通貨を保有しておく場合はご自身のウォレットに保管しておくのが望ましいと思います。これはいくつか理由...
暗号資産

仮想通貨取引所ステーキングでのUSDTの準備

前回 外貨(ドル)預金よりも利率が高い海外仮想通貨取引所でのステーブルコインUSDTのステーキング(預金のようなもの)について実施方法を説明しました。今回は、そもそも海外仮想通貨取引所の自身の口座にUSDTを準備する方法を解説します。賢い準...
暗号資産

銀行のドル預金よりも高いステーキング利率

銀行のドル預金の場合普通預金や定期預金の利息は低すぎるので、ドルなど外貨預金の方が良いかなと考えてウェブサイトを見てみると(2024年4月11日現在)ドル普通預金円⇔ドル片道手数料住信SBIネット銀行0.5%0.06円ソニー銀行0.3%最高...
資産運用

新NISAの商品

今年から「新」NISA制度が始まりました。NISA制度とは投資信託や株式を購入し、利益が出た時や分配金を受け取る時の税金が「非課税」になるもので、「新」NISAはその非課税になる期間が無制限になりました。詳しくはこちらを確認してください。成...
暗号資産

投資について

そもそも投資って何かというと、持っているお金を増やすということですね。お金を増やすための資産管理としては、まず「利益」と「損失」をしっかりと計画するということが大切かなと思います。これ、実際に何か投資をしている人は、そうそうそのとおり、当た...
資産運用

新NISAどう使う?

このサイト「かんたん資産運用」ということなので、今年から始まった「新」NISAについて今回は書きます。新NISAの売れ筋商品すでにご存じのように、国をあげて推奨しているこの新NISA制度ですが、これはiDeCo(確定拠出年金)と同様、国民に...
投資の種類
投資の方法

1.あなたはどの投資がお好みですか?

1.あなたはどの投資がお好みですか?

複数お選びください!

2.短期の投資と短期の投資はどちらが良いですか?

2.短期の投資と短期の投資はどちらが良いですか?