法定通貨と仮想通貨

暗号資産

そもそも仮想通貨って何なのかなということをちょっと考えてみました。なぜ仮想通貨が重要なのかなとまじめに考えてみました。

法定通貨を使用していることにおける諸問題

インフレ、財務省(税金関係)、政治家の裏金、特別会計などなど色々とお金(法定通貨)の問題がありますよね。

・インフレ
お金を刷りすぎてお金の価値が下がって物の値段が上がりすぎる。。。
・財務省
出世のため(外国のため)にできる限り国民から税金をとろうとする。。。
・政治家の裏金
自分だけ儲けることができれば良いと国民のことなど考えていない。。。
・特別会計
国民が知らないところ、諸外国等含め我々が納得しない使い方をしている。。。

米国はドル覇権を貫くべく他国をドルで支配したがる。。。日本は国民も円しかつかわないので円だけもっておけばよい、、と、円をため込みがち。。。というのも問題かなと。

これら諸問題はすべて国民、民つまり私たち大多数の一般人が一部の既得権益が支配している法定通貨を使っているからではないでしょうか?

元々お金は物々交換(サービスと物の交換も)面倒なことが多いのでできたのではないでしょうか?

農家の人がお肉を手に入れたいので、お米を猟師の方が狩った猪と物々交換するのは大変ですよね。。。

なのでこのお金を上手く利用して経済が発展することにより私たちは便利になりました。

しかし、段々と上記のような負の側面ができてきました。貧富の差が拡大し色々な問題が起こるようにもなりました。

私は法定通貨を仮想通貨に変えることで、根本的にこういった諸問題を解決できる可能性があると思っています。そもそも仮想通貨、始まりはビットコインですが、こういったところをなんとかしたいとおもって開発されたのではないかなと。。

仮想通貨は法定通貨と同じように使用できるのか?

では、仮想通貨は法定通貨と同じように「お金」として使えるのでしょうか?

お金の3つの役割は以下と言われています。

①交換 ⇒ 物やサービスをお金を媒体にすることで便利に交換することができる。
②尺度 ⇒ 物やサービスの価値がわかる尺度となる。
③貯蔵 ⇒ その価値をためておいて交換が必要になったときに使える。

なんとなく仮想通貨も法定通貨と同じように使えそうですね。具体的に考えていきましょう。

例えばある高校でバンドをしている太郎君がいたとします。ギターの太郎君は新しいギターを欲しいので某石橋楽器の店舗によく通っています。ある日太郎君は15万円という高校生にとっては少し高めのフェンダーのストラトキャスターを買おうと思っています。

ビットコインを①交換の手段として、太郎君は自分の仮想通貨ウォレットに持っている(②貯蔵している)0.02ビットコインで、その15万円の価格分(③価値の尺度)を支払うことができればいいなと。←このように仮想通貨ビットコインも法定通貨と同じ3つの役割がありそうです。

仮に某石橋楽器さんのスタッフがビットコインで支払ってもらってもいいよ!となったとします。

しかし店長は、そんなの無理に決まってるだろう!とスタッフを叱りました。

なぜでしょうか?

ビットコインで15万円分もらえば問題ないのでは?

問題

実はあるんですね、15万円は円ではお店が値段を変更しない限りは同じですが、ビットコインだとその15万円という価値が常に変化しつづけています。

今この瞬間1ビットコインが1500万円だとすると、15万円はビットコインでいくらでしょうか?

そう15万円÷1500万円=0.01ビットコインです。

しかし3時間後1ビットコインが1600万円になったとします(結構よくあることです)。15万円はビットコインでいくらかというと、15万円÷1600万円=0.009375ビットコインです。

あれ、さっき0.01ビットコインだったのに3時間たったら0.009375ビットコインって、6%以上も安くなっています(正確には0.009375÷0.01=0.9375=93.75% 100%-93.75%=6.25%)。

太郎君は高校生なのでやはりできる限り安く買いたいですよね。。ビットコインが高くなって買いたいですね。

お店の方から考えると今15万円=0.01ビットコインもらってギターを売ったけれど、売った日の5時間後に1ビットコインが1500万円から1400万円に下がったらどうなりますか?

そうです、1400万円×0.01=14万円となってしまいます。15万円で売ったはずが14万円と売上が下がってしまいますね。

ということでビットコインでギターを売買することには問題があるんですね。

価値の変動(ボラティリティ)

ビットコインなどの仮想通貨はドルや円などの法定通貨に対して常に価値が変化します。これは原則仮想通貨をドルや円などの法定通貨を使って売買取引をしているからです。仮想通貨自体を安く買ったり売ったり、高く買ったり売ったりする取引が常に行われているためその価値が変動するのです。

問題の解決方法

解決方法は2つあります。

1つはみんなが一斉に例えばビットコインで物やサービスの取引をするとしてしまうことです。

明日から何でもビットコインで売り買いします、となればすべての物やサービスがビットコインでいくらと値決めされるので、円やドルでビットコインがいくらなんて考える必要もないです。といういか円やドル自体が必要ないですね。ボラティリティの問題はなくなります。

例えばこの3LDKのマンションは2ビットコインで、あの車は0.1ビットコインで、キャベツは0.00004ビットコインで、友達とカフェでランチして二人で0.0002ビットコインとかですね。

ビットコインは発行枚数が上限が2100万枚と決まっているので刷って刷って刷りまくっているドルなどと違いお金としての価値が落ちることは難しいですね。

税金をとって特別会計にまわしたり、裏金をつくるなんて人々にわからないようにすることも不可能です。なぜならブロックチェーンを使用している仮想通貨は全ての移動が誰でも知ることができるようになっていますから、国民が知らないところで使われることは不可能です。これはマネーロンダリングの防止できます。マネーロンダリングはお金の流れをわからないようにすることが本質ですが、仮想通貨だとすべて追跡することができるのでですね。

米国が仮想通貨、少なくともビットコインで支配することはできません。ドルであればロシアや中国に対して都合が悪いときにドルをそれらの国々から引き揚げて?使えなくすることはできます。自国が発行してコントロールしているお金ですから。

しかしビットコインは国やどこかの機関が発行し、コントロールしているお金ではないのでビットコインになれば米国が他国をドルと同じようにして支配することは不可能です。だからトランプ次期大統領もドルからの離脱は許さない、ブリックス通貨なんてと思っているのではないでしょうか。

いずれにしても国や中央機関等が一方的にどうにかできる通貨ではない、真の民、一般人のためのお金となるのでは。

所詮、大多数の人が信じたものが価値を持つということなので、今はまだ大半の人が日本人だと円、米国人はじめ大半の国の人がドルを価値があると信じているだけです。

その洗脳が解ければ全て終わります。ま、その洗脳を長い年月をかけて実行していった方々、ユダヤ系の方々でしょうか、本当に賢いですね。

とりあえずの問題解決方法

とはいえいきなりビットコインを法定通貨の代わりに全世界変えるというのは難しいかもなので、とりあえずはこうすれば良いのではと思ったことを書きます。

今現在できることでいくとドルのステーブルコインであるUSDTやUSDCなどとビットコイン等を組み合わせて使用する方法です。(USDT、USDCは原則常に法定通貨ドルと同じです。)

具体的には自分の(ホットまたはコールド)ウォレットにUSDTとビットコイン他仮想通貨を入れておいて、物やサービスを買うときには、相手のウォレットにUSDTで支払い、また自分が何かを売るときにはUSDTで受け取るという方法です。

もちろん日本人である私たちは円で生活しているのでドルは為替の問題(円安ドル高、円高ドル安)があるのでそこは考えなければいけませんが、いずれにしてもこれこれは何ドルと決める方がビットコインでいくらと決めるより容易ではないでしょうか?

先ほど述べたように、この3LDKのマンションは2ビットコインで、あの車は0.1ビットコインで、キャベツは0.00004ビットコインで、友達とカフェでランチして二人で0.0002ビットコインとかですね。

もちろん最初はその考えに賛同してくれる「小さな範囲」、「小さなコミュニティ」から始めて段々と広げていけばよいでしょう。小さな範囲、小さなコミュニティであれば最初からビットコインでと思うかもしれませんが、そうなると(USDT、USDC等以外だと)いや、リップルの方がいいじゃない、私はイーサリアムの方がいいと思うよなどとなるのではないかなと私は考えます。

ビットコインやリップル、イーサリアムなど自分のお気に入りのコインを持たないわけではなくそれらは自分だけの大切なものとして持っておいたり取引したりすればよいのではないでしょうか?そして物や手段と交換するときはそのビットコインやリップルなどを都度USDTに変えて使用するんです。

ポイント

とりあえずの解決方法と言いましたが、この方法はとにかく交換の手段、貯蔵の手段としてはとても優れています。なぜなら交換するときの手数料が極めて安いです。

例えばアフリカのマサイ族のAさんが使っている槍を欲しい日本に住んでいるBさんが100ドルで買いたいとします。その場合USDT100ドルをBさんは自分のウォレットからAさんのウォレットのUSDTアドレスに送るのですが、送金手数料はほぼ0です。(送金するときにチェーンを選択しますが、そのチェーンにより手数料は様々)これ法定通貨のドルで100ドルを銀行から銀行まで送ったらいくらかかりますかね。。4,5000円でおくれますかね。。

さらに貯蔵している間に法定通貨のドルよりも高いいわゆる預金金利を得ることができます。この貯蔵は自分のウォレットではなく仮想通貨取引所に預けてステーキングやレンディングというのをすることを意味しています。日本の取引所では難しいかもですが、海外の取引所であれば年利平均9%前後で回っています。しかもいわゆる普通預金でいつ引出ても構いません。

ちなみに仮想通貨取引所は24時間365日土日も正月もクリスマスも盆もないのでいつでも取引所に仮想通貨を入れたり出したりできます。取引所に仮想通貨があるときはそこで売り買いの取引をして短期売買の資産運用をすることももちろん可能です。(というかそのために取引所があるのですが)

ステーブルコインはUSDTでもUSDCでもDAIでも何でも1対1で交換できるので何でもよいと思いますが、世界的に最大シェアを誇るUSDT、第二位のUSDCが無難ではないでしょうか?

数年前にテラルナ事件というのがありました。テラはTerraUSD(UST)というドルのステーブルコインで1テラが1ドルの価値をもつ(ドルにペッグしているといいます)とされていましたが、あることがきっかけで暴落しました、1テラが1ドルではなく0.9ドル、0.8ドル、、、と下がっていって結局はテラは破綻してしまいました。こんなこともあるのでステーブルコインはどれでもいいのかというと??ですね。

いずれにしてもUSDTやUSDC、ドルのステーブルコインであれば銀行というもの自体がない国や地域であってもインターネットさえつながっていてスマホさえあればだれでもやり取りできます。だれでもです。本人確認や証明書もなくてです。ホットウォレットと呼ばれるスマホのウォレットアプリさえインストールできればそれで準備完了です。

もっと具体的に言うと

具体的に何をどうして始めればよいのか、次回お伝えします。

コメント

投資の種類
投資の方法

1.あなたはどの投資がお好みですか?

1.あなたはどの投資がお好みですか?

複数お選びください!

2.短期の投資と短期の投資はどちらが良いですか?

2.短期の投資と短期の投資はどちらが良いですか?

タイトルとURLをコピーしました